MEMO
2023/07/10
web案内: なお、未だ内容を更新中で、随時内容が変わると思いますが、宜しくです \(__ )
HOME
画像は茅ヶ岳の眺望simulation画像です。カシミール3Dで作成しています。
LIVE
茅ヶ岳を山梨県韮崎市から望む定点観測カメラと私の
自宅前の風景(何故この風景なのかは謎)。それと、今回新たに設置した「とある 公共工事現場」です。
1)茅ヶ岳定点観測では晴れた日中では、中央に茅ヶ岳と韮崎から望む北東の空を見る事が出来ます。雲の動きが激しい時には別ページのLIVEと連続画像を覗いてみて下さい。1分毎に24時間稼働中です。
2) 自宅前のカメラでは、拙宅のテラスと業務用駐車場が見る事が出来ます。仕事場では640*480のライブ映像を監視用に使用しています。時々、テラスにいる犬の様子を見たりしていますが・・・ここも1分毎に24時間稼働中
DDNSでクローズドな公開をしている関係で時々主の意思を無視した方向になっていることもあります。2003/11/30
自宅前のカメラを交換 2009/12/26
茅ヶ岳定点観測連続画像
10分毎の茅ヶ岳定点観測カメラの映像です。昼間見ると現在時刻以後の画像は昨日の画像ですので・・・(^^ゞ
右上がサムネイルをクリックした拡大画像、右下が現在のLIVE画像です。
一日の雲の動きを見ていると、凄くダイナミックな動きをしていることが良く判ります。
気象観測
山梨県韮崎市の気象観測データです。気象庁からお墨付きを頂いている訳ではありませんので、あくまでも参考値としてお考え下さい。また、このデータへのリンクやコピーはお断りします。また、得られたデータに関して何ら保証は致しません。
当日のデジタルデータのみのページ、アナログデータのページ、観測履歴のページを取りあえず上げてあります。
ANIMATION
毎日見ている画像の中にはパラパラで見てみたい風景もあります。そこでgifのパラパラアニメを作ってみました。任意の日付のパラパラが見られる様になると最高なのですが・・・自動的にパラパラアニメを作ってくれるソフトが見つかりません。
取り敢えず、手元に残っている派手な動きがある日の風景で作ってみました。画像をクリックすると大画面?で見られます。でも、3MB+αあるので高速回線でお願いします。
使用設備
ソフト:キャプチャとFTP転送をLIST
CAMというフリーソフトを使っています。このソフトは「優れもの」です。
使用バージョンを最新のモノにやっと変更しました。2009/7/5
カメラ:コニカのe-miniです。USBで接続で、チョット癖があります....(-.-) でも、画像はなかなかです。
2007年1月11日予備機(スクールミニカ)へ交換。詳細は下に・・ ラチュードが狭くてどうも・・・
2009年7月5日
コンピュータ変更によりスクールミニカが使用不能になってしまいました。このためQcamPRO9000というカメラに変更しました。画像はそれなり・・・
USB延長ケーブル:離れたところに設置するには必要です。今回は手持ちの5mモノを使用。
防水ケース:屋外に設置するには必須です。
市販品は高価ですし、この製品用の専用防水ケースはありません。
私は、台所に転がっていた,アルミ製のタッパウエアで自作しました(ポロプロピレン製の蓋を直径7cmほどくりぬき、透明アクリル板を接着後防水コーキング
を施しています)。この他に、屋根に取り付けるための鉄製L型金具、屋外用両面テープ少々、ケーブル防水処理用自己融着テープ少々。
3年弱の間風雪に耐えた初代防水ケースはその役目を終え引退しました。2代目も初代と同じアルミの密封容器で作りました。初代よりも若干ケースが大きくなった以外は全く同じ作りです。2004/09/11
カメラの変更によりケースも変更しました。素材は相変わらずのタッパ容器です。2009/7/5
2013年3月 タッパ容器の蓋が強風のため飛んでいってしまいました。どうしても、蓋が最初に壊れます。
このため、ステンレス製の箱端子箱(?)を使って容器を作りました。今度は風で蓋が飛ぶことはないと思います。2013/3/30
コンピュータ:インターネットへの接続環境は必須ですけど・・・ ちなみにWIN2Kにはソフトは対応していないそうです(テストでは使えました)。私は
現在MEで使用中ですが・・・どうも、カメラと相性が悪い様です (>_<) リソースの残りが重要です。ME機はかなりリソースのためにダイエットを強いられました。
2003/11/16 今までのWinMEは不安定になりフリーズする機会が多くなったので、結局WIN2Kに載せ替えました。取りあえず稼働しており、問題はなさそうです。今後の安定度を見てみたいと思います。本当は定期的にリセットできれば理想でしょうけれど、USBカメラ
(e-mini)はコネクタを抜き差ししないと認識してくれませんので定期的なリセットがかけられません・・・
2009/7/5 WIN2Kのコンピュータが長寿を全うしたのでXPに変えました。
2022/3/25
永年使用したXPがついに永眠したので、同じ機種のXPに載せ替えました。それにしても未だにXPとは ・・・
偏光フィルター:これを入れると入れないでは全然画像が違ってきます。特に空の感じが美しくなります。これはお勧め! ただ、チョット高いのが難点。幸い手持ちのモノがありましたが、新規に購入すると\4K程しそうです。それでも外の風景を撮る場合には、是非入れましょう!
現在はシート状の偏光フィルターを使用しています。 2009/7/5
2)自宅前カメラ
カメラ:パナソニックのKX−HCM1というカメラです。このカメラはWWWサーバを内蔵していて、単独で動画・静止画の配信、FTPへの転送が可能です。また、カメラのリモコン機能があって、上下左右にbrowser上から動かすことが出来ます(このHP上からは
使用できません\(__ ) )。 画像が画素数400Kの割には悪すぎる(-.-)
勿論、風雨に曝される屋外に設置する時にはそれなりの防水の手だてが必要です。
今は防水・無線LAN対応版も出ているようです。
夏には簾を掛けられてしまう事もありますが、ご了承下さい <(_ _)>
2009/12/26に2001から設置していたKX-HCM1がパンチルトが不能となってしまったので、BB-HCM580という光学20倍!ズームがついたタイプに交換しました。
気象観測
気象観測機器: DAVIS WeatherLink for Vantage Pro
コンピュータ:P-III600 Win2K
2004/12/12よりグラフィカルな現況画面も表示しました。2005/02/17中止
2021/7/15 観測機器が老朽化したためUV観測用のセンサーを除き全て新しく更新しました。従来はRS232Cでデータを送っていましたが今度はUSBで接続。 これに合わせてコンピュータもwin10搭載の新しい物へ変更しました。
駐車場
カメラ:CCD防水カメラ24万画素
コンピュータ:P-III600 Win2k(気象観測と同時使用)
キャプチャーソフト:定点観測用ソフト:LIST CAM
June 2006 にCCDが焼き付いてしまい昇天しました。
保守MEMO
取りあえずweb cameraなんてモノを2001年11月18日より設置してみました。だからなんだと言われましても、それだけです。
設置後半年経過・・・取りあえずどちらのカメラも風雪に耐えているようです。一年はメンテナンスフリーでいてくれるかな? 暑い時期には屋根に登りたくありません (^_^;
設置後一年経過・・・屋外に取り付けたカメラはノーメンテンスで動いてくれています。取りあえず面倒くさい事が嫌いな私には向いているかな (^_^; I-mode
対応の画像へのlinkを作りました。画素数は120*90です。携帯によっては表示出来ませんのでご了承下さい。 なかなかキャプチャーテストのPageで計画しているイベントはなかなか本番に移行出来ません ・・・
あとはアニメーションを載せてみました。任意の日付では出せません。お仕着せのみです。鋭意研究中 (^_^; 6
Dec. 2002
気象観測pageの追加・・・・以前から企画していたのですが、やっと実現しそうです。調整中のため正しい観測データはありませんが、近日中には本格稼働の予定です。 2003/03/15
3月20日より可動しています。時々アップロードがおかしくなって休止状態になったりしますので、ボチボチ調整しながら様子を見ます。
茅ヶ岳観測LIVEカメラがダウン・・・カメラ自身は問題ないのですが、接続していたコンピュータが故障してしまいました。この時代に98/MEを搭載しているコンピュータを見つけるのは大変ですし、別の仕事にも使っているのでさすがに怪しげな中古という訳にもいきません。WIN2Kには正式には対応していませんが、以前テストでは使用出来た実績もあるので、何とかWIN2Kに換えて試してみたいと思いますが・・・何時になる事か
トホホ 2003/10/06
ダウンしたコンピュータの電源を交換したら動きました。メーカ製のコンピュータだったので手に入れたジャンクの電源は内蔵出来ませんでした。このため背面から電源コ−ドを中に引きずり込んでいます。まぁ、ジャンク電源の購入だけで復活してくれましたから、しばらくはwebcam専用機として余生を送ってもらいます。 何時まで保つかな? 2003/10/13
茅ヶ岳観測LIVEカメラ
のコンピュータOS載せ替え・・・上にも書きましたようにMEは不安定さを更に増してきて、1週間持たないほどになってしまいました。で、結局HDをフォーマットしてWIN2Kに換えました。今のところ問題なく稼働しています。 電源は相変わらずジャンクの「外部」電源(^_^;ですが・・ 2003/11/17
設置後二年経過・・・・コンピュータは転けましたが、カメラは快調です。既に2回の夏を経験していますが、問題なく動いています。ただ、気温が高い時にコンピュータを立ち上げ直すと、カメラを認識できないことが多々ありました。夕方になり気温が下がると認識出来たので、おそらく屋根の上のタッパウエアの中は想像を絶する高温になっていたためと思われます。
それにしてもe-miniが入手出来なくなったのが残念です。カメラが転けたらどうしましょう??
もう一台追加・・・・ 手持ちのあったカメラと気象観測用に使っているコンピュータとで立ち上げました。公園の現場ライブで、全く個人的興味で立ち上げています。期間限定という事で・・・ 2003/11/24
自宅前カメラをDDNS公開・・・・取りあえずクローズドながら公開してみました。 これも専ら個人的目的です。申し訳ありませんが一般公開の予定はありませんので悪しからず <(_
_)> ・・・・2003/11/30
自宅横で建設中でした本町ふれあい公園が完成して4月1日より供用開始されました。工事中だけの中継予定でしたが、このまま維持する事にしました。気が変わると別の画像に変わるかも ・・・・・2004/04/03
2001年11月に設置した茅ヶ岳観測LIVEカメラの防水ケースが折柄の真夏の様な高温(32゜)と強風(15m/s)のために破壊されてしまいました。と言ってもタッパウエアの蓋が少しちぎれて蓋が飛んでしまった、と言うのが実情です。取りあえず隣の実家の屋根に飛んだ蓋を回収し、元のケースに被せて耐候性のテープで貼ってお終い。取りあえずは問題なく動いてくれます。ただ、カメラ目線が少し動いてしまったのが問題かな・・・ 2004/04/22
同一日時(23 Apr. 2004 1350JST)の画像を比べてみました。
左はデジカメ画像(200万画素 640*480 からトリミング)右はwebcam画像
デジカメの方が色合いが自然な絵になっています。当然解像力も比較にはなりません。
でも、雲の様子はwebcamが勝っていると思いませんか?
4月に高温と風に破壊された初代防水ケースですが、この度その寿命を全うしました。2代目も同じ密封容器で作ってみました。まぁ、安価で適当に防水出来てほどほど長持ちして良いかな・・・と思っています。2004/09/11
本町ふれあい公園
連続画像は2004/12/12に中断しました。
駐車場確認カメラの設置(公園用システムをそのまま使用)。 2005/02/17
夏になると窓にすだれを吊られてしまいライブ画像が見苦しくなってしまいます。季節物ですのでしばしご猶予を (^∧^)
茅ヶ岳定点カメラの防水ケースが破損してしまいました。昨年9月に新しくしたのですが、ポリプロピレンとアクリルとの接着部位が剥がれた事と、カメラをケース内で固定している金具を止めていた両面テープの劣化が起きていました。取りあえずアクリル板は新しい物と交換して金具の固定は応急修理のみ行いました。いずれカメラの方向も微妙に修正する必要があるので、本格的な保守と修理を考えます(暑くなくなったらね・・)。 2005/07/14
駐車場用としていたCCDカメラが焼き付いてしまい使用不能状態に。しかたがないので気象現況の画面キャプチャーを転送するように仕様変更(
非公開)。 2006/07/02
自宅前のカメラのパンが調子が悪いです。パンの途中で止まってしまいます。どうも、中のギヤが不調らしいのですが・・・ そもそも屋内用のカメラを軒下に付けているので無理からぬ話かと思います。先日の
防水型のカメラも焼き付きましたし、今回のカメラといいコニカのデジカメ流用web
camに負けております。それにしても丈夫です、コニカ
e-mini 2006/08/09
年末年始に掛けてe-miniを使った茅ヶ岳定点カメラが写らなくなってしまいました。丸5年間ろくな設備も作らずに3階の屋根の上に放置していましたので、ついに寿命が尽きたかと思って屋根の上に登ってみました。すると、USB延長コ−ドのコネクタに巻いた自己融着テープと耐候性ビニテがちぎれてコネクタが外れておりました。USB延長ケーブルも屋内用を屋外の雨ざらしで使っていたため中に水の侵入を思わせる染みも見えました。取りあえず新しいUSB延長ケーブルを取り付けて見たところちゃんと写ります。何処までもつか耐久テストの様になってきましたが、もう暫くe-miniには働いて貰うことにしました。
それにしても丈夫です。 2007/01/08
防水ケース(単なるアルミのタッパ)のポリプロピレン製蓋にひびが入っていましたので近日中に防水ケースの更新も必要です。ここまで保たせて来たので次の防水ケースは気合いを入れて作ってみたいと思います。
つい先日e-miniは丈夫だと褒めてあげたら転けました (^_^;
どうも本体のUSBコネクタの接触不良らしいのですが、原因追及のためにも一度別の予備機に換えました。予備機はスクールミニカというジャンク品(900円)で購入した怪しい製品です。ただ、物を見たときにe-miniに共通の雰囲気を感じ取ったので速攻購入したものです。製造もどうもコニカらしい・・しかし、ドライバはe-miniとは異なっていますのでなんとも・・・まぁ、結構な画像で写ってくれましたので良しとします。 2007/1/14
とある方から情報を頂きました。コニカとは全く関係ない「バッタモノ」らしいとのこと (^_^; 2008/04/09
別の方から、コニカがOEMで作った製品だという情報を戴きました。4000台ほど作られて日の目は見なかったとのことです。 2008/07/21
スクールミニカを入手したがドライバがないので欲しいというメールも戴きました。添付してお送りしたのですが、行方不明で帰ってきてしまいました。
最も実行ファイルやDLLが入った添付ファイルは何処のfire wallもすんなとは通過させてくれないでしょうが・・・ 2008/07/21
自宅前に付けているKX−HCM1のパンチルトが動かなくなってしまいました。どうもこの機種のこの故障は有名らしくいくつかのサイトで修理方法が公開されているようです。暇な時間を見つけて修理予定ですが、最近多忙モードでなかなか・・・<(_
_)> 2007/10/03
取りあえず力業で治してみました。何とか元通りに稼働してくれるようになりました。 2008/04/09
茅ヶ岳観測用のスクールミニカの画像をキャプチャーしてるWin2Kのコンピュータが長寿を全うしてしまい、急遽XPのコンピュータに変えました。しかし、どうもスクールミニカとの相性が悪く使えません。別のXPでは問題なく動くのですが・・・
致し方なくカメラの変更をしました。家電店で売っているwebカメラの中で高画像と思われるQcamPRO9000というモノに変えました。静止画像200万画素というので期待しましたが・・・専用のソフトでキャプチャーすると200万画素でですが、そうでないとそれなりになるようです。画角も非常に広くなって良いような悪いような・・・こうしてみるとe-miniは偉大ですね。中古捜してもなかなか見つかりません(T_T)
カメラの変更に伴って防水ケースも変えました。相変わらずのタッパ容器です。 2009/07/05
自宅前に設置していたKX-HCM1のパンチルトが動かなくなってしまいました。中のギアが割れたためです。2008年に修理して復活したのですが、やはり無理があったようで交換しました。新しいカメラはBB-HCM580です。これは21倍光学ズームが搭載された優れものです。以前はnetでも高価でしたが、最近は半値ほどで購入可能となってきました。設置して思う事は予想通り使い勝手は良いです。画像もきれいなのですが、たとえばほぼ同クラス(?)のSONY
SNC-RZ50Nに比べるとだいぶ見劣りします。まぁ定価ベースが同クラスで実売価格ではかなり大きな差がありますけれど・・・
設置する場所が2階のテラスに面した窓の軒下ですので、直接紫外線や風雨に曝されることはありません。しかし、屋内用を設置するべき場所ではありません。それでもHCM1は8年間頑張ってくれましたので、今回も期待して設置しました。ただ、レンズの口径が大きいので汚れ対策としてフィルターをつけました。勿論、一般のフィルターを装着する事は想定していませんから、自分で作っちゃいました。左がオリジナルで、右が自作フィルターリングに取り付けた偏光フィルターです。40φのアルミ棒を旋盤で削ってリングを作り、市販のポラフィルターを貼り付けただけですが、レンズが直接汚染される事はなくなると思います。
テラスにはBird
feederを冬の間置いています。色々な鳥がやってきては餌を啄んでいる姿を、今まではカーテンに隠れて双眼鏡でのぞいていましたが、これからはディスプレーで見られるのはチョットうれしいです(^^)
静止画:リンゴにやってきたメジロ 同じくヒヨドリ ビデオ:(wmv) 2009/12/27
茅ヶ岳定点観測カメラの防水容器(タッパ容器の改造なんですが)の蓋が春の嵐で飛んでいってしまいました。カメラを見ると水のかかった後がありましあたが機能的には問題ありませんでした。数年おきにタッパの蓋が飛んでしまうので、今回はステンレス製の箱を改造してカメラを納めました。厚みが1.2mm程度ある頑丈な箱でしたので、観測用の孔を開けるのが一苦労でした。箱自体の耐久性は問題ないと思いますが、観測用窓に貼ったアクリル板や屋根に貼り付けた両面テープの耐久性が問題になると思います。 2013/3/30
保守記録をだいぶサボっていました。2014年に気象観測の日射センサーが臨終となり、国内で購入するとバカ高なのでe-bayで格安を探して交換しました。
また、2月いっぱいでデータをあげている大家さんがHPへのレンタルをやめてしまうとの連絡があり、急遽別の大家さんに引っ越し作業。いろんな所にリンクがありすごく面倒な仕事(-_-;)
なんとか終わりそうです。2015/02/22
保守記録をまたサボっていました。 2021年7月に気象観測機器を日射センサー以外を更新して、UVセンサーを新たに取り付けました。国内で購入するとバカ高なのでebayで購入。ソフトは従来のまま使用可能でした。
また、2022年3月25日 茅ヶ岳の定点カメラのコンピュータが昇天したため同じ機種に入れ替えました。 長持ちしてくれました。
茅ヶ岳カメラの画像をUPしているコンピュータをWin XPからWin 11へグレードアップしました。 かれこれ10年以上にわたって安定して稼働してくれましたが、ディスプレ-がVGAに対応していない物になってしまったのでやむを得なく変更しました。どのくらい安定してくれるかは様子を見て・・・ 2023/07/10